退職者の静かな生活
検索
高齢者
定義が変わる
経済財政諮問会議が5/23に開いた会合で、高齢者の定義を「5歳延ばすことを検討すべきだ」というが提言...
シニア求人を眺める(20240519)
昨日、2ヶ月振りに心臓と血圧を診てもらっているホームドクターのところに行きました。普段は診察券を受付...
シニア求人を眺める(20240113)
ついこの間まで、60歳定年で後は働かないというの普通だったのが、いつの間にか65歳まで働くのが当たり...
高齢者向け就業支援をしてもらう
「求職のエントリは控える」なんて言いましたが、今日は仕事探しの話です。就業を希望する高齢者に向けた国...
労働力不足解消のために働く訳じゃない
今は18時過ぎですが、私が住む東京都下では久し振りに本格的な雨が降り始めました。やたっ! というか、...
「生涯現役支援窓口」を訪ねる
連休中は正に晴耕雨読の毎日です。晴れていれば家庭菜園を耕して草をむしるし、雨が降っていれば本を読んだ...
それでも大丈夫~低速化する日常
「現代」という時代は経済の成長が前提となって成立しているのだそうです。これが停滞してしまうとすべての...
しなくてもよい苦労、見なくてもよい地獄
よく見ると我家のキンモクセイに小さな蕾がついています。毎年9月半ばになれば、オレンジ色の小さな花が無...
中高年に「無言の圧力」
随分と昔から、エレベーターが喋ります。ぼんやりとカゴの中に乗っていると、急に女性の声で「誤解です」な...
退職したら一人で遊ぶ
昨日(5/6)は仕事で、すっかりGWも終了となりました。どこにも旅行にも行きませんでしたが、いろんな...
中高年の不確実な未来 ⑦メタバースで80歳まで働く
ネットでアバターの可愛い女子店員さんとチャットしながら、勧められるがままに、見栄もあって結構に高い服...
中高年は何を食べてきたのか
今さら体によいものを食べても完全に手遅れです。幼少期のハムカツ好きが、今の私のだらしないボディライン...
投稿のページ送り
1
2
次のページ