今朝(3/22)、今シーズン最初のウグイスの声を聞きました。ウグイスって渡り鳥ではないので、「ホーホケキョ」って鳴いていないときも、家の周りにいるんですよね。とにかく我家の庭にはいろんな鳥が来るんですよ、もう誰が誰だか分からないくらい。今年も夏頃まで、元気な声を聞かせてね。
今、仕事関連で眺めているのが「家でできる仕事」です。本来はオフィスでする仕事だけど、在宅でしてもいいよというのとは違って、あくまでも「仕事を任せるので、好きなところでやってね。でも、出勤してもらうオフィスなんか無いんだからね」という仕事のことを私は言っているのです。
仕事で言えば、ライターとか、データ入力とか、添削とか、動画編集とか、昔ながらの内職っぽいのとか。ググってみると「コールセンター」の仕事も家でできるみたいですが、そもそも何がしたくて、何がイヤで「家でできる仕事」のことを考えているかと言えば、そろそろ「人」と相対するのが少し面倒になってきたからなので、コールセンターなんて「もってのほか」ということになります。
数年前に僅かな期間、「お客さま相談センター」みたいな仕事をしたことがありますが、「ニンゲンってこういうものなんだ」といろいろと学ばせていただきましたよ。もう、お腹いっぱいです。この仕事を長いこと続けている人たちは本当にエライ!と敬意を表するのです。
それで、「家でできる仕事」をするとした際に幾つか考えるべきことがあります。先ずは「能力」です。誰でもできるカンタンなお仕事です!みたいな募集もあるのでしょうが、「誰でもできる」というのは「誰でもできるけれど、誰もやりたがらない」という意味なので、報酬も低いでしょうし、単純な繰り返しで心を病んでしまったりといった心配もあります。
一方で「動画編集ができます」とか「テクニカルライティングができます」といった能力があって、これを使ったお仕事であれば、報酬面でも、仕事の面白さ/経験値向上という点でも、例え辛くても「報われる」様にも思ったりするのです。
それでは、今求められる具体的な「能力」とは?をいろいろとフラフラしながら、探っているところなのです。今持っている「能力」では役に立たないのであれば、しばらくの学びを経て、新たに手に入れないといけませんしね。けれど、よく世の中を見つめておかないと、やっと新しい「能力」を身に付けた!と思ったら、その頃はフツーにAIがやってくれるなんてことになっているかも知れません。
次に考えておくべきことは「仕事の獲得」です。こういうのって「フリーランス」になって、だれか発注してくれる人を探すというのが基本的な図式なんですかね。それとも、どこかの派遣会社みたいなところに登録して、そこ経由で「切り出された仕事」をやるみたいなスタイルなんですかね。いずれにせよ、そんなに簡単に仕事にありつける訳もないので、「家でできる仕事」の最大の不安要素はここなんでしょう。
最後に考えておく、調べておくべきことは「年齢の壁」です。果たして「家でできる仕事」であっても、「おじいさんはお断り」みたいな暗黙のルール/決めみたいなものがあるのでしょうか。そうならば、そもそも「家でできる仕事」をしたいと頑張ってみても、「魚がいない池」で釣りをするみたいなもので、何も得られるものはありません。
「おじいさん」であることが活かせて、時代がそれを求めていて、仕事も簡単に得ることができる、そんな虫のいい「家でできる仕事」なんてないものでしょうか。懲りもせず、また「甘いこと」を考えているんですけどね。
残された時間は少ないが、自由になる時間はそれなりにあるので、変なものをつかまない様に脱力して考えたり、探したりすることにします。試しに人材派遣会社に登録でもしてみますかね。そもそも「おじいさんは人材派遣会社に登録ができない」なんてこと、ありませんよね? とにかくTRYしてみますか。
さて、直近の「シニア求人」ですが、仕事の内容などには変化が見られないものの、何となくシニア向け求人メディアが多くなっている様に思えます。「シニア求人」、美味しい市場になってきたのかな。シニアを対象にした「キツイ」「安い」仕事の求人、現場では慢性的な人手不足になっていて、仕方なく採用側がお金をじゃぶじゃぶと使わざるを得なくなっているのかも知れません。
誰もが分かっている正論を小さな声で言うならば、シニア向けの仕事だけが、ずっと「賃金」「労働条件」の改善が図られていないことを、どこかの誰かが何とかしないと、この「慢性的な人手不足」は解消されないと思いますけどね。
*****
庭に「ムラサキハナナ」の紫色の花が日増しに増えていきます。これ、子供の頃、母親に「ショカッサイ」という名前だと教えてもらいました。ググってみると、本名は「オオアラセイトウ」で、別名で「ショカッサイ(諸葛菜)」「ムラサキハナナ」と呼ばれているそうです。生まれは中国で、江戸時代に日本にやってきたのだとか。ウグイスといい、ショカッサイといい、もうすっかり春ですね。