一年の1/4が終わってしまいました。気付けばGWも間近で、暑い暑いなどと言っている中に夏休みになって、それから一瞬の秋が来て、次に目を開ければ年末の慌ただしい一日に放り込まれているのでしょう。去年はカミさんの手術、入院があって、何一つ、それ以外の記憶がありません。今年はみんな元気で、少しは巡る季節が楽しめます様に。

少し前に観た海外のドラマで、「風力原動機」を巡回、点検するという仕事についている人が登場していました。登場といっても、原動機のすぐ近くで「死体」を発見するというだけの役どころなんですけどね。ドラマの内容はさておいて、無愛想な検査員の格好を見ただけで「いいなぁ、こんな仕事」と私は強く憧れてしまったのです。

車に乗って、巨大な風力原動機が回っている荒涼とした土地に出掛け、原動機の状態を外から中から眺めては、何やらメモしたり、検針機器に入力したり、カメラで撮影をする。一基の点検が終わったら、次に行き、その日の予定数をこなしたら、検査員の基地に戻り、オフィスで検針データを登録し、事務処理を終えて家に帰っていく。

私の勝手な想像が大半を占めるのですが、こういう仕事に実に憧れるのです。一人か、もしくは二人一組で、滅多に会話をすることもなく、大抵は何も起きずに、一日が始まり、一日が終わる。どうして、若い頃、こんな仕事に就ける様な選択をしなかったんだろう。

そんなことを考えていたら、「水道の検針員」というバイトの案内をネットで見つけたのです。求人案内の記事を読むに、だいぶ規模は小さいのですが、基本、やっていることは近い様にも思えます。主婦さん歓迎!なんてことも書かれているので、クールで朴訥としたイメージとは違う様な気もしますが、「これからやってみたい仕事/バイトリスト」に書き加えることにしました。

どこかで、風力原動機の検査員なんて仕事ありませんかね。必要ならば、資格でも何でも、勉強して取得するからさ。 でも、やっぱりおじいさんはダメだよね。

*****
それにしても寒すぎます。明日(4/1)の東京の気温は、北海道並みで、最高でも8℃らしいのです。困ったな、マフラーも厚手のジャケットもクリーニングに出しちゃったよ。適当なものをいっぱい重ね着して、明日は出勤することにします。しかも雨らしい…

***
ブログランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします。やる気がでます。