買物に行く度に、必ず何かを買い忘れます。昨日(10/28)であれば、見事に朝食用のパンを買い忘れました。結果、今日(10/29)の朝食は、コーンフレーク+コーヒー+柿だけ。カミさんはミルクが飲めないので、コーヒーと柿だけ。ごめんなさい。

誰かが自分の家族について書いたものを読むと、自然と自分の家族のことを思い出します。それぞれの家族に、それぞれの物語。そして、家族がそろって静かに佇む家族の肖像。やがて、誰もいなくなってしまい、風の中に消えてしまうものでも、唯一無二の大切な宝物です。

ジャーナリストでテレビでもよくお姿を拝見する、ジャーナリストの櫻井よしこさんが書いた「何があっても大丈夫」という本を読んでいます。終戦前後からこの本が雑誌に掲載された2002年までの自伝、家族の物語です。まだ、全体の半分にも達していないのですが、読みながら、改めて自分の家族のことを考えました。

思えば父も母も自分のことは余り語らない人たちでした。今思えば、もっとこちらから「話を聞かせてよ」という時間を作らなかったことをひたすらに悔やむのです。そう、相手が大事ならば、とにかくその人の話を聞かせてもらう、それが大切なことなのです。

その代わりという訳でもないのでしょうが、父も母も「生い立ち」、自分史を書いて、残してくれたのです。母が自分史を書いたのはまだ私が学生の頃で、私はこの原稿の推敲を母に頼まれました。そんなスキルもない私でしたが、「ここは読みにくな」とか言いながら、印刷原稿を作っていきました。そして、出来上がった原稿を100部程でしょうか、印刷、製本しました。

随分と早い時期での「自分史」でしたが、出来上がってから5年もしない中に母は亡くなってしまったのですから、何か「今書いておかなければ」という予感がしていたのかも知れません。不思議なものです。

父が自分史を書いたのは、父が70代も後半のことだった様に思います。「自分史を書く」というので、今は世の中に存在しない結構な大きさの「ワープロ」を父にプレゼントしたのです。父は「ワープロ」の操作を覚え、覚束ない指先で原稿を書き上げていきました。

母のものと同様に私が推敲をすることになり、こちらも素人が「こうした方がいいんじゃない?」などと言いながら、父と共に原稿に仕上げていきました。こちらも100部程を印刷、製本しました。父がこれをさまざまな時期を一緒に過ごした人たちに、郵送する手伝いをしたことを覚えています。

どちらの「自分史」も原稿の推敲を通じて、自分がまったく知らなかった父母の生きた日々に触れることになりました。そこには懸命に生きていた父母と父母に連なる人たちの姿があり、とても静かな物語が広がっていました。

いつか読み返したいと思っているのですが、何となく改めてページをめくるのが怖かったりするのです。あれから、何十年という月日が流れて、果たして、自分は父母に誇れる様な生き方をしてきたのか、いささかの自信もないのです。困ったものです。

*****
愛猫は我家で唯一「血統書」がある立派な生まれで、生誕地は「名古屋市郊外」とされているのです。ブリーダーさんの情報があるのでgoogleマップで調べたところ、大きな国道沿いの場所だということが分かりました。いつか行ってみたいと思っているのです。よく、こんな遠くの土地まで来てくれたものです。

***
ブログランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします。やる気がでます。