「今回は仕方ないよね」なんて言いながら、どんどん支出が増えていきます。確かに「仕方がないもの」は止むを得ないとしても、それ以外のものについては「お金を使わない習慣」を身に付けなければなりません。庭をもう少し深く掘ったら石油でも、徳川埋蔵金でも出ないかな。

先ず「あれ、欲しいな」というものが頭に浮かんだら、何か「ありもの」で代替できないか考える様になりました。少し前なら「即ポチる」だったんですけどね。意外と家庭用品というか、キッチン用品、園芸用品は応用が効くものが多いのです。

21インチのTVをパソコンのモニタとしても使っているのですが、画面の位置を机から15cmくらい高くしないと、画面を見下ろすことになって、とても見辛かったのです。それで、このTVを乗せる台を探したところ、長方形のプラ鉢の一つがジャストサイズであることが分かりました。プラ鉢をひっくり返し、その上にTVを乗せて、無事、問題解決です。

次に「ありもの」で代替できなければ、自分で作れないかを考えます。これは楽しい作業です。とにかく、これからは何でも自分で作る!を生活の中心におきたいくらいです。「そりゃ買った方がいいよ」というものまでチャレンジしてみる。

流石に「買った方が明らかに安い」というものはそんな気分になりませんが、そうでなければ、材料を買ってきて、作業机の上で切ったり貼ったりします。材料調達は「100均」が便利で、本来の商品目的なんてものはまったく無視して、店内をうろつきます。

最近の「作り物」は、よく使う文具(大量にある)を入れている「ワゴン」の側面に付けるフック式のポケットです。これ、Amazonではキレイな完成品が500円程度から売っているのですが、欲しかったのは4つなので、合計2,000円になってしまいます。ちょっと高い。

それで「100均」に相談です。手ごろな籠×4個(400円也)を購入し、これを家に沢山転がっている「結束バンド」でワゴンに結び付けてお終い。見た目も悪くなく、かつ費用は1/5。掛けた手間を考えたら安くないじゃん!というご意見もあるかと思いますが、今や「時間給」に換算することの意味がない無職者みたいなものですから、実際の出費が抑えられれば、それでOKです。

そして、最後はそもそも「買わない」「要らない」という判断になります。よく言うじゃないですか、何か欲しいものがあったら、しばらく本当に必要か考えてみろ!って。正にそのとおりで、3日もすれば、50%くらいの「あれ欲しい!」は「何であれ、必要だったんだろ?」ということになります。

そう、3日間も「それ」が無くても困らなかったのですから、恐らく必須のものではなかったと思われます。私のAmazonのショッピングカートには「これ何?」というものが沢山入っていて、時折、「削除」をしているのです。昔はこんなものまで、あっさりとポチっていたのですから、無駄遣いだらけになる訳です。

ただ、小さくケチる、小さな節約をする、みたいなことを続けていると、その反動?で、どかんと衝動買いをしてしまうなんてことも起きたりします。まぁ、逆に考えれば、これに備えて普段は支出を抑えていたということでもあるのです。こういう風に、都合よく納得してしまうのが一番の問題なのでしょう。

***
ブログランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします。やる気がでます。