退職前に猫好きの会社の同期と飲みに行ったことがありました。まだ、我家の愛猫を飼い始めた頃で、いろいろと「猫と暮らす」ことについて教えてもらいたかったのです。そうか、あれはもう6年程も前のことなのか。仕事の話、会社の話は指先程もせずに二人で2時間以上、猫を肴に飲んだのです。あれは楽しかったな。あいつの家のにゃんこ、どうしたかな。

「人」は本当に大切にしているものについては、「知識」は欲しいけれど「感想」が欲しいわけではない、そんな風に思います。特に年を取れば取るほどに。勿論、相手次第であって、その人自体のことが好きだったり、尊敬しているのであれば「感想」すらも有難く拝聴してしまいますけれど。

「趣味」の領域、さらに芸術(音楽、美術、文芸など)に至っては「鑑賞する」立場での他人の「感想」を私は正直、余り見たり、聞いたり、読んだりすることはありません。それまで、自分が育ててきた「大切なもの」に今更「あーだ、こーだ」言われたくない、そのままにしておいて欲しいと本能的?に思ってしまうのです。

1970年代、80年代あたりの海外のポピュラー音楽のレコードに封入されていた「解説」というのは、特にロック周辺のものというのはこういう「感想」だらけのもので、今、読むと「なんだこりゃ?」というものが多かった様に思います。

当時はインターネットもなく、海外の情報などまったく入手できなかったので、評論家と称する人たちの不思議な「感想」でも、子供心に有難く読んでいました。あれ、書いていた人たちも大変だったんじゃないでしょうかね。

いきなり「音」だけ聞かされて、何か面白いことを書けと言われてもね。結構今でも記憶に残っている奇妙な表現が幾つもあって、その後、相当に変なイメージに苦しめられたものです。ちょっとしたトラウマだったりします。「このレコードを聴くと宇宙に飛び立つロケットに乗って地球を脱出している気持ちがするのです」みたいなこと言われてもね…

一方で、その作者や作品の生い立ちやらに関連するエピソードについては、時を忘れてネットや本の森を渉猟してしまいます。今の世の中、幾らでも深く、幾らでも広く情報を見つけることができます。それで何か「へぇー」なんて思える情報を教えてくれた人の「感想」というのは、結構に素直に頭に入ってきます。例え、その人が著名であろうとなかろうと。何なんでしょうね。

自分が大切にしてきたもの、長年育ててきたもの、そんなものはできれば人目につかない様に「そっと」しておくに限ります。うっかり表に開陳して、何か否定的なことを言われても面白くありませんし、まったくの無関心でもがっかりします。ましてや何だか「もっと深く理解している」なんて人に出会っても、素直にはうれしくありません。いいんです、大事なものは大事にしないといけません。

それで、猫を肴にした飲み会ですが、結局は互いに自分の家の猫を「世界で一番可愛い」と言い続けていただけなんですけどね、感想以下の「酔っ払いの咆哮」の応酬。けれど、よく知った相手と、誰も聞いてくれない様な猫自慢を交換する。本当に幸せなひとときでした。

***
ブログランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします。やる気がでます。