退職者の静かな生活
検索
6月 2022
退職者の暮らし:「想定内」と「それ以上」
早期退職をする、定年退職をする、いずれにせよ、その後の暮らしに関していろいろと思い巡らせます。まだ仕...
もう一度、もう二度と
本当に叶えたい「もう一度」というのは、誰もが自分の胸の中だけで考えることかなと思います。とても大切な...
退職者の手応え:何かが上手く
大切にしていることを変えないと安心するし、毎日新しいものに出会うのも楽しい。結局は自分に丁度いい「バ...
中高年に「無言の圧力」
随分と昔から、エレベーターが喋ります。ぼんやりとカゴの中に乗っていると、急に女性の声で「誤解です」な...
退職後は「普段使い」によいものを
ジムに通う際に使うために買ったリュックがどうにも気に入りません。まぁ、僅か数千円をケチったのがいけな...
驚きに満ちた退職後の世界
この年になっても毎日何かしら驚かされることがあります。例えば、我家の家庭菜園で発芽したズッキーニはキ...
再就職しても「痛い目に遇って」学ぶだけ
何となく「渡り鳥」のイメージがあるウグイスですが、実際には年中近所にいるのです。見た目は地味な「ウグ...
退職後に考える:「辛抱」と「決断」
先ずは3年間辛抱しろ、できない理由を探すなといった教えがある一方で、好きこそものの上手なれ、無駄な努...
中高年の「本音と建前」
不寛容な世の中です。うっかり話したことの言葉尻を捉えられて、あちらこちらで「炎上」です。多様性の重要...
二十日大根と人間
せっかちな私にとって、家庭菜園に欠かせない野菜が「二十日大根(ハツカダイコン)」です。他の野菜が早く...
退職者の「静寂の場所、沈黙の時間」
「ようつべ」で『環境映像+脱力系音楽』という動画を見ることが最近は多いのです。動画1本の時間が数時間...
退職後の「新たな世界の入口」
去年の夏に何故かアロハシャツを3枚買いました。これまで一度だって着たことがなかったのに、早期退職をし...
投稿のページ送り
前のページ
1
2
3
次のページ